トートバッグ、トートにまつわるあれこれ。
皆さま、こんにちは(^^)/
ブランドショップ エイレベル宮崎店スタッフです★
3月になりました!
春の訪れが来そうで来ない、今日この頃ですね♩
学生さんの皆さまは、受験シーズンですね!
落ち着かない気持ちも分かります(;O;)!が、
最後まで諦めずに頑張って下さい★
今回は、学生時代から社会人になる過程で、
もしくは主婦の方がよく持っているのを見かける
『トートバッグ』です♪
入学式の準備で、トートバッグを見に来られる・お探しの方が
多くなるシーズンです!
特に大学生になられる方必見!♬
A4サイズの書類やその他、教科書やノートが入るもの。
しっかり学生時代の間、使えるしっかりした物。
せっかくだから、オシャレでカジュアルに持てるブランドバッグは
憧れですよね!
本日は、Kate SpadeとGUCCIの2つのブランドのバッグを
1点ずつご紹介していきます(^^)♫
トートの意味はご存知ですか?
トート(Tote)には『持ち運ぶ・携帯』という意味があります。
カジュアルなファッションに合わせやすく通学・通勤に最適な事で
”トートバッグ”を使った事がある方は大半だと思います★
マチがあり、物を沢山入れる事ができる、ジッパーが付いているものと
付いていないものなど種類は沢山あり、様々なので用途に合わせられますよね!
このトート(Tote)と言う語源は1990年代になって鞄の名称に使われている
ワードです♬
トートバッグの起源は?
キャンプの時などに水や氷をのまま入れて持ち運ぶ為に作られたのが始まりと
言われています。
ですので、丈夫で適度な防水性と通気性が必要だったため、綿キャンパス地で
作られていたそうです。
中国で紀元前3世紀頃に描かれたと言われている絵には既にトートバッグらしき
ものがあるので、その時代からトートの原型が生まれていた様です。
日本にいつトートバッグは来たの?
20世紀に入り、現在のバッグが日本に伝わった時に一緒にトートバッグも
伝わったと言われています。
その当時は、上級階級の人しか持つことができない物であり、
一般市民が使い始めたのは20世紀半ばと言われています。
ファスナーが付いているトートと付いていないトート どちらがお好き?
今回はブランド別に2種類、ご紹介致します♥
➡ファスナーが付いているバージョンでは【ケイトスペード】
➡ファスナーが付いていないバージョンでは【GUCCI】
この2種類をご紹介致します★
【ケイトスペード】
ケイトスペードといえば、バイカラーやカラーものが多いイメージですよね!
そして、リーズナブルで、オシャレ♬
雑誌やモデルさん達が持っているのを女性は見た事がある人が多いかもしれませんね★
ファスナーを閉めた時の写真↑
よーく見ると...スペードの型押しがCute♥↑
ケイトスペード KATE SPADE トートバッグ シダー ストリート スモール ハーモニー ぺブル×ウォームパティ PXRU4545 154
ファスナーが付いている方を好む方で多い意見は、
◇通勤で満員電車や満員バスに乗る方のスリ防止。
◇中身が人に見えるのを気にする方。
◇閉めていた方がスッキリ見えるので。
防犯面では、ファスナー付きのタイプがオススメです★
持ち手の下の金具をアップ★↑
内側のファスナーポケット(収納1)↑
内側ポケット(収納2)↑
【GUCCI】
圧倒的な人気を誇る”GUCCI"は、誰もが知るハイブランドの1つです♫
お洒落なデザインと、一目で分かるGUCCIのロゴ。
グッチ GUCCI トートバッグ ニース GGスプリームキャンバス オレンジ 309613 KGD6W 8975
上から見た写真↑
金具(留め具)をアップ↓
ファスナーが付いていないバッグを好む方で多い意見は、
◇沢山物をいれるので、チャックがあったら入らない・閉まらない。
◇ファスナータイプはめんどくさい。閉める事が無い。
持ち手部分下の金具をアップ↓
内側ファスナーポケット(収納1)↑
内側ファスナー部分のロゴをアップで撮影↓
内側ポケット(収納2)↓
すぐに取れる、携帯電話やペンや鍵など
あると使える収納もばっちり★♬
最近、人気番組にも取り上げられた、”ある事”!
人気番組『ほん〇でっか!?』でもバッグの持ち方や
スマホを見る角度等、体に負担をかけることについての場面が少しありました!
私自身も医師にバッグを右肩ばかりにかけないように!と何度も言われています。
肩の高さが本当に変わります!
同時に背骨にも影響します!
バッグの持ち方に気をつけること
人間の体は、地球の重力によって常に垂直に引っ張られている為
私たちの体はいつもわずかに揺れているそうです|д゚)
この揺れに対して、バランスをとる働きをしているのが
”インナーマッスル”と呼ばれる筋肉。
脊柱に沿って発達している筋肉はゆがみを脳に伝える働きをしながら
バランスの崩れを補正して体の転倒を防いでいます。
:
:
という事は、バッグの持ち方の悪い癖も実は体のゆがみを引き起こす
原因の1つと言えると思います。
書類やPCを入れたビジネスバッグは平均2キロのダンベルを持ち歩いているのと
同じぐらいの負担を体にかけている、という事になります。
肩に下げるショルダーバックやトートバッグの場合
無意識にかけやすい方の肩にかけていませんか?
肩をすくめて、肩からずり落ちないようにしていませんか?
これを続けると片側だけの肩が上がり、背骨が横に歪みやすくなります。
要は、肩のラインが上下に歪みます。
この収縮が長い間続くと肩が緊張して慢性化して筋肉がカチカチに
かたまります。
痛みの元と言われる、”しこり”(トリガーポイント)というのが筋肉の中にできます。
これが、腕のしびれや頭痛を引き起こすので注意が必要だと言われています。
防ぐために出来る事!?
脇を締めてバッグを肩に下げ、バッグ自体を体に密着した状態にします。
バッグをかける肩を交互に変える事や目線を水平にして歩く、など
気をつける事が大きく体への負担を減らします。
是非、素敵なトートを見つけてみて下さいね♪
私は初めてトートを持ったのは幼稚園生の時でピアノのレッスンで
使用していました♪
それ以来、ダンスのレッスンや通学、通勤、買い物時
あらゆる場面でトートを持つことが多かったです。
理由は使いやすいからと、物を沢山入れる事が出来るからです★
毎日使う物だと時期を見て買え替える事もあるので、
毎回選ぶのも楽しみですよね(*^^*)♪
是非、お気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか?♬