商売繁盛の縁起物と言えば、招き猫。何故、猫だったのか!?そして招き猫の正しい置き方とは??
ブランドショップ A level 店長の吉田です。
商売繁盛と言えば、七福神の恵比寿様ですよね。
そして、こんな言葉があります。
『商売繁盛で笹持って来ーい』
聞いたことがありますか? 何故、笹を持ってくるのか?
そしてもう一つ、皆さんもご存知の縁起物の一つ『招き猫』
何故、犬ではなかったのか!!
それにはちゃんと理由がありました。
恵比寿様のお祭りで良く耳にするかけ声
ブログの見出しでもお話した『商売繁盛で笹持って来ーい』
というかけ声ですが何故、笹なのか!その疑問にお答えします。
笹の葉は、常に青々とした葉をつけているところに
『命や魂』を常に甦らせている神秘性を見て、
日頃から命が甦り、生成発展している姿を象徴するようです。
日本人の竹に対する感性が、色々な神事に笹が用いられることになったようです。
そういえば、竹取物語のかぐや姫も竹から産れましたもんね(笑)
商売繁盛の祈願のアイテムといえば!!
やっぱり、招き猫です。
しかし何故、猫なのか?犬ではダメだったのでしょうか?
実はちゃんと理由があります。
猫は人が近づく気配を感じ取ると、猫はそわそわ落ち着かないなどの行動を
とるようです。
手で顔を撫でるように洗う行動などがその一つです。
この行動が人が来る前の前兆として、猫にお客さんを呼んで欲しいという
願望によって『招き猫』となったようです。
この他にも寺院にまつわる起源説なども沢山あるようです。
最高峰のクリスタルで作られた招き猫
世界最高峰のクリスタルのブランドといえば、Baccarat(バカラ)
そのバカラが作りだす招き猫(ラッキーキャット)がこちらです。
なんとも愛らしい顔つきをしています。
クリアーカラーと深いブルーのミッドナイトカラーの2体です。
皆さんお気づきでしょうか?
右手と左手を挙げた招き猫がいますよね。
招き猫の挙げた右手と左手が意味するもの
実はこの右手と左手には、それぞれ意味があるのです。
右手を挙げた招き猫は、金運を招くと言われています。
そして、左手は人を招く、その他に健康を招くなどと言われています。
バカラの招き猫(ラッキーキャット)には、付属品として
赤い台座の敷物がついています。
裁縫が得意な方は手作りの座布団なんか作ってあげるのもイイかもしれませんよ♪
招き猫は何故、首輪と鈴をつけているのか?
古くから日本では猫に首輪をつける習慣があったようです。
これは、猫が高級品の珍しいペットだったからのようです。
なので、珍しいペットの猫が逃げないように首輪をして
綱でつないでいたようですよ(笑)
鈴は逃げた時に音で分かるようにする為だったようです。
バカラの招き猫もちゃんと首輪と鈴をつけています。
そして鈴の部分を良くご覧になって下さい。
実はこちらの鈴にはバカラのBのマークが付いていますよ。
せっかく購入した招き猫、どこに置いたらいいのかな??
招き猫の置場の前に、実は立ち位置がちゃんと決まっています。
上げている手を中に来るように置かなければいけません。
これが招き猫の正しい立ち位置です。
上げている手を外側して置いてしまうと万歳をしているポーズに
なるので『お手上げ』という格好になってしまうからです。
そして、招き猫の置場なんですが、まず人目線より高い所に
置くことが良いようです。
そして扉の方向を向かせておくことです。
例えば、玄関であれば玄関の扉の方を向かせて置く事。
外にある良い運気を招いてくれるからのようです。
逆に扉に背を向けておくと、
家の中にある運気を吸い取っていまうらしいので良くないようです。
でも片方の招き猫のしかない時はどうしたらいいの?
もし片方の招き猫しかない場合は、招き猫のカラーと方角を気にして下さい。
招き猫のカラーが白色、桃色であれば ⇒北
招き猫のカラーが金色、黄色 ⇒西
招き猫のカラーが黒色 ⇒南西
招き猫のカラーが紫色 ⇒南
貴方の持っている招き猫はどんな感じで飾ってますか?
まとめ
バカラの招き猫をご紹介しながら、招き猫ついてお話しましたが
最後に少しだけだけバカラのお話です。
バカラが作りだすフィギア(置物)には招き猫をはじめ、
スヌーピーや干支なども多数あります。
バカラの美しいクリスタルの輝きが、きっと良い運気を呼び込んでくれますよ♪
輝くクリスタルには、そんな力が宿っているはずです。
バカラの招き猫を動画でもご紹介していますのでご覧ください。
Baccarat(バカラ) バカラの招き猫 人気上昇中の入手困難なアイテムです - YouTube