大切な人へ贈りたいネクタイの選び方
ブランドショップ A evel宮崎店舗の吉田です。
男性への贈り物の定番の1つとも言える「ネクタイ」という
アイテムがありますが、いざ選ぶとなると悩んでしましますよね。
特に女性の方であれば、ネクタイをする事がないので
どれがいいのか悩んでしまい、やっぱり別の物にしようと
思われる方も多いのではないでしょうか?
ビジネス関連の男性の方はネクタイのプレゼントは嬉しい物ですよ。
ネクタイは長く愛用していくと消耗したりもします。
でも折角、プレゼントしたネクタイが好みに合わず、
タンスの奥にしまい込まれて出番がないのも悲しいですね。
そこで今回は、失敗しないネクタイの選び方をご紹介してみようと思います。
ネクタイの幅を選ぶ
ネクタイには、大検と言って剣幅と呼ばれるサイズがあります。
その箇所は下記の写真をご覧になって頂くと分かると思います。
幅が広い物から細い物までありますが、レギュラータイと呼ばれる
サイズが一番オススメで7cm~9cmの物になります。
でも9cmは個人的に少し大きい気がします。
その他にも4cmなどのナロータイと呼ばれるスタイリッシュな
細見のネクタイもあり、凄くお洒落なのですが使いまわしが難しくなります。
そこで、ネクタイを選ぶときのポイントの1つとして
「剣幅は7cmの物を選ぶと良い」。
一番合わせやすいサイズで様々なスーツスタイルに合わせやすいのです。
ネクタイの柄目と色の選び方
柄目と色。一番悩む項目ではないでしょうか。
色については、プレゼントをする方のイメージカラーなどを
思い浮かべてあげると良いかもしれませんね。
特にビジネスシーンで使いやすい色は、
紺色や水色などの「ブルー系」
その他にボルドーやオレンジなどの「レッド系」も使い勝手が良いです。
でもレッド系は派手は出しい、真っ赤は外した方が良いかもしれませんね。
次に柄目ですが、様々な模様がありますよね。
一番オーソドックスで合わせやすいのは無地に小さいドットが
デザインされた物や
レジメンタル系と呼ばれるストライプ柄も使いやすくてオススメです。
上記の写真には、
ポールスミスのネクタイを使用しているのですが、
お洒落でシンプル!
非常に合わせやすいデザインやカラーが
多いので個人的にも贈り物のネクタイとしてはオススメです。
年齢層にあったネクタイの選び方
私たちの店舗でネクタイを選んでいるお客様の質問で良くあるのが
「少しご年配(50代~)の男性にネクタイはどんな物が良いのか?」
という質問です。
いくらデザインが良くても剣幅4cmの細見のネクタイを贈っても
恐らく多くの方が使ってもらえないと思います。
では、どんな物が良いのか?
ネクタイには織りと呼ばれるものがあります。
「平織」、「綾織」、「朱子織」と呼ばれる3種類が基本となります。
「平織」は経糸と緯糸が1本づつ交差し、ハッキリとした織り目が分かる
カジュアルや若者向けのネクタイに多く見られます。
「綾織」や「朱子織」は、3本以上の糸が組み合わさって
斜線に表現されています。
特に「朱子織」はこの斜線が目立たないもので、高級感があります。
その朱子織がされているネクタイを選ぶと良いと思います。
次にネクタイの幅なんですが、8cmの剣幅がベストです。
これらを踏まえて私たちの店舗がオススメしているのが
「dunhill ダンヒル」のネクタイです。
オーソドックスなデザインと言うよりも、一つ一つの模様などの
デザインにもこだわりがあり、すごくお洒落なんですよ。
そんな、お洒落なダンヒルの2016年最新作には、
こんなユニークな柄がありました。
2016年の干支でもある「猿」のデザインです。
猿年の方にプレゼントするのもいいかもいれませんよ!!
エイレベル本店サイトならチャットでご相談可能!!
お店に足を運べる方は、店員さんに相談しながら「ネクタイ選び」を
する事が可能ですが、インターネットでのショッピングとなると
難しくなりますよね。
でもエイレベル本店サイトでは、新しいサービスの一環として
チャットが出来る態勢を整えています。
モニターで商品を見ていると右下の所に質問コーナーの様な
窓口が現れてきます。
ここに「40代の男性の方にネクタイをプレゼントしたいのですが、
どれがオススメですか~??」
などの質問を入力してもらうと、担当者が答えてくれるのです。
たまに忙しくしていて対応が遅れてします場合もありますが(笑)
その時は、しつこく質問して下さいね。
まとめ
ネクタイの選び方、参考になりましたか?
予算があれば、選んだネクタイとシャツも選んであげると
良いかもしれませんね。
そういえば、もうすぐ父の日です。
2016年は6月19日が父の日です。
いつも(人''▽`)ありがとう☆の言葉と一緒に
ネクタイをプレゼントしてみては如何でしょうか!!